私たちと一緒に働いてみませんか?
医療法人伸生紀

ABOUT 会社紹介

2施設(合計150床)の介護老人保健施設の運営を継承しています。

当法人は平成元年に熊本で初めてとなる介護老人保健施設である高齢者支援センターコスモピア熊本と平成7年開設の総合ケアセンター第二コスモピア熊本の二つの施設を2018年4月から継承致しました。現在143名の職員がご家族や地域の人々・機関と協力し、安心して自立した在宅生活が続けられるように支援する為、日々研鑽を重ねております。 これからの超高齢化社会を迎え、医療と介護はますますその必要性を高め、また相互の連携を強めています。その中で地域社会のみなさまに信頼していただける介護老人保健施設として、より専門的医療・介護サービスを提供する役割を果たしたいと考えております。当法人の基本理念であります「誠実と笑顔」「安全と安心」「地域社会の信頼」を掲げご利用していただく皆様に敬愛と誠実の心を持ち、明るい笑顔を忘れることなく業務に励むことの出来る人材を募集します。相手の気持ちに寄り添い、人と丁寧に向き合いたい、積極的に専門知識や技術を吸収し、福祉のプロとして意識をもって仕事に取り組みたい。そんな「あなた」と仲間として一緒に働いていけたらと考えています。

BUSINESS 事業内容

コスモピア熊本/第二コスモピア熊本
■介護老人保健施設  高齢者支援センター コスモピア熊本  熊本県熊本市東区尾ノ上1丁目3-12  ・入所   定 員96名(ショートステイ含む)   2階24床 3階41床 3階31床  ・通所リハビリテーション(短時間)   定員25名  ・訪問リハビリテーション ■介護老人保健施設  総合ケアセンター 第二コスモピア熊本  熊本県熊本市東区尾ノ上1丁目8-8  ・入所   定 員54名(ショートステイ含む)   2階30床 3階24床  ・通所リハビリテーション(長時間)   定員80名

INTERVIEW インタビュー

森 栄子/看護スタッフ/勤務18年
病院との仕事の違いはありますか?
通所部門の管理者として働いていますが、看護の仕事自体、病院とあまりかわりません。病院は患者さんの治療が中心になるのに対し、通所は在宅生活を送れている方たちなので、どうしたら在宅で長く生活できるかを考えながら看護をすることになります。
看護をする上で心がけていることは?
利用者の方に、できるだけ楽しく過ごしていただけるように心がけています。なかでも体調確認は最優先に行います。異変を見つけたら、早めにご家族や主治医につなぎます。また、医師や介護、リハビリ、相談員、事務など他業種との連携も大切です。1人の利用者さんに問題があれば、お互いに情報を共有して、どうしたら問題なく在宅生活が送れるか、みんなで協力しながらケアを行います。
仕事のいちばんのやりがいを教えてください。
利用者の方と話をしている時や、「ここに来て良かった」「ありがとう」と言っていただけた時がいちばんうれしいですね。18年以上ここで働いていますが、家庭と両立しながら管理職として充実した毎日を送れることが、いちばんのやりがいにつながっているかもしれません。
職場の魅力を教えてください。
スタッフ同士の関係が良いので、いろいろな相談も気兼ねなくできるところです。困ったことがあれば、上司にも相談できる環境にあります。それに、周りには子育てしながら働く職員も多く、家族のことも大切にしながら、お互いに支え合って働ける職場だと思います。
オンとオフの切り替えはどうしていますか?
仕事が終わった後、週に2〜3回は社会人のサークル活動でバレーボールと卓球をやっています。体は疲れますが、大きな声を出すのでリフレッシュできます。仕事を超えたつながりができるのも楽しいですね。

BENEFITS 福利厚生

各種社内制度

【保険】 社会保険/厚生年金保険、雇用保険、健康保険に加入しています。 労働災害保険/勤務中の怪我などに際し様々な補償をする保険です。 【制度】 育児休業・介護休業 社内カウンセラー制度 資格取得支援制度 【教育】 新規学卒者研修 フォローアップ研修 グループ内研修 専門研修 法定研修会 県外研修